うつ病の情報なら|ゆううつ部 by U2plus

U2plusがお届けする、うつ病に関するアレコレ。

「強いチームはオフィスを捨てる」を読んでリモートの弱点克服を考える。

 

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,高橋璃子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2014/01/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 「小さなチーム、大きな仕事」の37シグナルズの新刊がでました。原題は「REMOTE」とシンプルだけど、日本語版では「強いチームはオフィスを捨てる」とやや強気なタイトルです。

原書を@yagiさんが読んでいて、とても気になっていたんですが、もう邦訳されました。日本は翻訳天国だなあ。

 

すでにいくつも書評がでています。

【書評】 強いチームはオフィスを捨てる | IDEA*IDEA

『強いチームはオフィスを捨てる』:満員電車と決別するための一冊 - 脱社畜ブログ

強いチームはオフィスを捨てる - present

 

実はU2plusはすでにリモートでの仕事環境になっています。むしろリモートワーク以外できない、と言うか。実際にやっているぶん、諸手を挙げて「リモートワーク万歳!」とは言い切れないんだよなあ。そこで「強いチームはオフィスを捨てる」をレビューしつつ、リモートワークの問題点や、今後の働き方を考えてみようと思います。

 

リモートワークのメリット

「ほんとうに集中して仕事がしたいとき、あなたはどこへ行くだろう」という問いで本書は始まります。会社じゃないよね?あるいは会社であっても、人がいない早朝か深夜じゃない?と。というところから、「強いチームはオフィスを捨てる」はリモート勤務のメリットを羅列していきます。

 

通勤は人生の無駄遣い

朝早くないといけないし、帰りも遅い。健康にもよくないし、ストレスがたまる。片道45分の通勤をしている人は、年間400時間無駄にしている。

これはたしかに。会社員の時に何がいやだって、通勤がいちばんいやでした。ひどいときは片道2時間以上かけて通っていたなあ。

 

9時5時からの解放

働く場所だけでなく、時間もフレキシブルになる。朝方の人間も、夜型の人間も、いちばん効率のいい時間に働ける。

時間が自由にコントロールできるのはいいですね。もちろん場所も。U2plusではちょっと前に金沢にすんでいる人がマネージャー(部活で言うところの)をしてくれていたんですが、リモートだからできたことだと思います。小さいお子さんがいる女性をリモートで雇おうとしたことも。

 

リモートワークの目的は遠くに住むことではなく、みんなが一番やりやすい方法で働くこと。

だからオフィスをなくす必要はない。色々な会社が、オフィス勤務とリモート勤務をミックスして働いているよ、と。

 

リモートワークという言葉に、うっとりしている人もいるだろう…何事にも、トレードオフはつきものだ。だからリモートワークの欠点についても、やはり知っておいた方がいい。

 

と言うわけで続いてデメリットの紹介。

 

リモートのデメリット

 

仲間と顔を合わせる機会がなくなる。

なくなります。孤独を感じます。

 

仕事モードの切り替えが難しい。

カフェでも家でも寝る前でも仕事になります。

 

するとこうなる。

ホームがなくなる。常にアウェイ。

打ち合わせをする際に、拠点がないと、常に先方のところにお邪魔することになります。ぼくの仕事的に打ち合わせの機会が多いのですが、「ただいまー」と言えるオフィスがないと、東京中をさまようことになります。さらに家に帰っても寝るまで仕事をするので、「仕事を一切しないホーム」という場所がなくなります。365d・24hアウェイ。これはきつい。

 

コワーキングスペースを利用していたので、打ち合わせはco-baが多かったです。でもひとりで渋谷に行って、打ち合わせしてひとりで返ってくる。アウェイ感はぬぐえないなー。

 

リモートで働いていると、まわりの様子がみえないことがある。

うん、開発の進捗はうまくコントロールできなかったなあ。とはいえこれはリモートが理由ではなく、東藤が開発を理解していない、というところに起因しています。

 

孤独は人を狂わせる。リモートワークをしていると、気づかないうちに孤独に陥っていることが多い。表面的には沢山の人といっしょにいるような気がするからだ。メールはどんどんやってくるし、同僚とはチャットで雑談ができる。ネット上では様々な議論が白熱している。でも、それらはやはり、バーチャルだ。ほんとうに人とふれあうことの代わりにはならない。

 

ほんとーにそう。よくぞ書いてくれた!という一文。かといって、社会的欲求を満たすのは職場である必要はないよ、と続きます。だから、できだけ外に出た方がいい。家族、友人、近所のひとたち。だれであれふれあうことができれば、孤独からは解放される。うーん、プライベートを切り捨ててリモートワークしてたら、それはいい結果にならないよなあ。うんうん。(反省中)

 

運動不足の恐怖。家で働く場合、よほど意識していないと、全く身体を動かさなくなってしまう。

なります。通勤していたら、それだけで1日何千歩かはあるくと思いますが、打ち合わせがないときは本当に動かない。運動のためだけに遠くのカフェにいったりする必要があります。ジム推奨。

 

では、どうしようか。

 

これからのワークスタイル試案。

 

オフィスを借りる。

いきなりずっこけそうな結論ですが、オフィスはあったほうがいいというのが今の考えです。そして打ち合わせは、なるべく来てもらう形にする。(うつ病の特長のひとつが「疲れやすさ」なので、ここはもうご理解いただくしかない。)ワークスペースというよりも、社内外のMTG場所というイメージです。広さもいらないし、カフェっぽさがあればそれでOK.

 

オフィスの近くに住む。

やはり通勤に時間を費やすことは無駄に思えます。なので、オフィスの近くに住む、もしくは住んでいる場所の近くにオフィスを借りる。できればクロスバイクで通えると、運動面でもいい感じですね。そして「どこでもアウェイ」状態を解消するために、部屋では仕事しない!

 

オフィス組とリモート組を分ける。

開発はリモートメイン、スーツ組はオフィスメイン、という切り分けがいい気がしています。デザイン・プログラミングのクリエイティブな仕事は、可能なかぎり快適な場所でやってもらう。スーツ組はオフィスで打ち合わせ。雑談もチャットだけでなくオフィスで行う余地がほしい。もちろん開発組がオフィスに来るのは大歓迎だし、オフィス組もカフェで仕事したりします。その分オフィスはちっちゃめ。

 

東藤が開発を理解する。

リモートでも進捗をうまくさばけるように。フィヨルドのリモートインターンを始めました。railsの基本的なところまではたどり着きたいと思っています。ターミナルいじっているところです。

 

週1、月1の面談

FaceTimeやSkypeで。「ソーシャルもうええねん」で、週に1度顔を合わせないプロジェクトは破綻する、と書いてありました。もっと頻繁に会った方がいいですが、最低週に1度は、ということで。時間をかけずにKPTレビューをいっしょにできるといいのかな、と思います。そして月1の面談ではたっぷり時間をとってどんな話でも聞くイメージ。

 

コワーキング代を支給する。

オフィスを使わない前提の開発組は、コワーキング代を支給して、経費にあててもらう。実際にコワーキングスペースを借りてもらってもいいですし、カフェ代にしてもらってもOK.

 

できればスポーツのコミュニティにはいる。

アウトドアとか格闘技とかヨガとかサーフィンとかテニスとか。社会的欲求対策と、運動不足対策を一度に解決できます。最近はいろいろなキーワードで検索して、引っ越しても続けられる&コミュニティの機能をもっているスポーツを探し中です(まだ体調よくないけどね!)

 

こんな感じかな。今度この記事をベースにU2plusのメンバーと話し合おっと。

 

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,高橋璃子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2014/01/24
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 

 

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,黒沢 健二,松永 肇一,美谷 広海,祐佳 ヤング
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/01/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 21人 クリック: 325回
  • この商品を含むブログ (32件) を見る
 

 

=============================

U2plusの認知行動療法ではこんなやり方で、うつを回復させていきます。

WEBでできる うつ病症状の予防と回復、再発防止のサポートサービス U2plus