2015-01-01から1年間の記事一覧
うつ家族教室20151121 from Yasuhiro Toudou 先週行った、うつ家族教室のスライドです。機材トラブルによって、本番はスライドなしのプレゼンとなりました..もったいないので公開します。去年使用したスライドからのマイナーチェンジとなっております。 家族…
こんにちは、東藤です。 久しぶりにうつ病の回復について書いてみます。今回は、うつでしっかりお休み中の人が対象です。寝込んではいないけど、まだうつ回復に向けての具体的なアクションには取り組む気力と体力がない方。 うつで陥りがちな考え方はこんな…
またまた、U2plusでうつ当事者会を開催いたします。 今度は横浜、名古屋。 少人数で、ゆっくりと情報交換できる場を提供しようと思います。 定員に達し次第募集を締め切りますので、ご参加できる地域にお住まいの方は、ぜひご検討ください。 前回、中目黒で…
久しぶりのお知らせです。 U2plusとしては初のうつ当事者会を開催いたします。 20名ほどの人数で、ゆっくりと情報交換できる場を提供しようと思います。 定員に達し次第募集を締め切りますので、ご参加できる地域にお住まいの方は、ぜひご検討ください。 こ…
家入さんに六本木のレストランではじめて会った第一印象は「細いぞ?若いぞ?」というものだった。家入さんと言えば、「こんな僕でも社長になれた」表紙のふくよかなイメージしかなかったのだ。で、いつものようにサイトを紹介しながらコンセプトを説明する…
U2plusのティザーサイトをつくって、ユーザー300人と共にベータ版の運用をはじめたとき、すでに当初の資金、賞金300万円は尽きかけていた。会社にお金がなくなると、倒産してしまうので(ある意味ではそこからスタートだったりもするが一応)、自分のお給料…
「ビジネスプランコンテストで、うつ病支援のサービスが優勝」という記事が、ネット上でいっとき話題をさらった。起業チャレンジに取材に来ていたベンチャーナウが即座にUPしてくれたのだ。そしてその記事がasahi.comにも流れた。それまで無名だったぼくたち…
今日はうつ病になり、実家で療養し、さて仕事をさがそう、というお話 ======== 傷病手当金が切れてしまうので、生活のために仕事を探さなくてはならなかった。こんなことを考えた。 お金はどれくらい必要か・生活ができればお給料は問わない(まずは…
今日は仕事をしはじめてから、ビジネスプランコンテストに出会う話。 ====== ナイチンゲールは言う。 物事を始めるチャンスを私は逃さない。たとえマスタードの種のように小さな始まりでも、芽を出し、根を張ることがいくらでもある。 ナイチンゲール―…
今日は、うつ病になって1年療養したあと、再び働き出して、起業しようかどうしようか、という時のこと。 ひとりの患者が何をどう考えて(勢い余って)起業を決めたのか、というお話。 ======== 「うつ病患者の孤独と、インターネットの相性は絶対にいい。なに…
今日はビジネスプランコンテストの最終審査の話。発病してから1年半くらいはしょってます。また働き出して、マリアを巻き込んでビジコンにでた、というとこから。 ========== というわけで気絶したりしながら「起業チャレンジ」最終審査当日に向けて準備をし…
いつの間にか、U2plusの会員登録者が1万人を超えていた… という訳で、これを期にこれまでの色々を綴っていこうと思います。 ======== 現在のU2plusのスマホ版トップページには「Welcom to U2plus!」の文字が躍っている。デザイナーさんに依頼したの…
U2plusプレゼン資料@日本うつ病学会、日本認知療法学会合同シンポジウム from Yasuhiro Toudou こんな感じに仕上がりました。 学会で一番かわいいスライドを目指しました。 グラフなどが並ぶシンポジウムではちょっと浮いていましたね… keynoteのマスターを…
ご紹介がたまっていました… なんだか最近取材が多く、6/29にはアエラのうつ病特集で、7/14には産経新聞でご紹介いただきました。 産経新聞ではカラー&1/4ページというかなり大きな扱いをしていただきました。 こちらから記事が読めますので、よろしければお…
ひとりの患者として活動を開始して、色々な仲間やステークホルダーと出会えて、先日、日本うつ病学会&認知療法学会で発表にお呼ばれされることになりました。すこし感慨深いです。 またiCBTの中でもU2plusの立ち位置のユニークさに今さらながら気がつきまし…
以前からリクエストの多かった機能を公開いたしました。 過去の投稿内容を、マイページ上からレポート(PDF)で出力できるようになりました。 レポートはそのまま印刷することができます。 これまでの投稿を見返すために利用いただけたり、所属先やクリニッ…
こんにちは、東藤です。 浦和にあるプルスアルハさんの事務所までお邪魔して、医師の北野 陽子さんとお話をしてきました。アトリエのようになっていて素敵な事務所でしたよ。 プルスアルハさんは、「親が精神疾患になったとき 子どもたちを応援する取り組み…
プルスアルハさんが「精神疾患の親をもつ子どもに安心と希望を届けたい!『情報&応援サイト』立ち上げ!」というクラウドファンディングに挑戦しています。 プルスアルハさんは「親が精神疾患になったとき 子どもたちを応援する取り組み情報」という情報ペ…
こんにちは、東藤です。 U2plusをLITALICOに事業譲渡してから、すこし時間が経ちました。そこで今思っていることをつらつらと。 ・ビジネスオーナーではなくなることで、喪失感のようなものを経験するのかな、と思っていましたが、特にありません。 ぼくはU2…
LITALICO内のU2plusチームがオンラインカウンセリングのサービス「Menty」を開始します。現在無料のモニターを募集しておりますので、ぜひお申し込みください。プレオープンが3月の予定です。幅広い方を対象としております。 サービス内容 カウンセリングの1…
「家族、恋人、友達がうつ病になった人たち同士で、いろいろ話してみたい!」という人たちで飲み会をしませんか?カジュアルに相談、情報共有をする単なる飲み会です。大人数でワイワイするより、少人数でゆるくお話しする感じです。 2/13 うつパートナーズ…
藤沢病院にお呼ばれしたので、うつ家族教室でお話しをしてきました。 「行きたいけど行けない」という方がいらしたので、スライドをシェアしてみます。以前U2plusで実施した「うつの家族・職場アンケート」の内容も参考にしています。ご協力いただいたみなさ…
■事業譲渡の報告この度、U2plusは2015年春に、株式会社LITALICO(以下LITALICOといいます)に事業譲渡することになりましたのでご報告させて頂きます。 ■株式会社LITALICOのご紹介LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンのもと、U2plusのサービ…