その他
2ヶ月後くらい、と言われていたのですが、「予約が月曜日空いたけどどう?」と電話をいただきました。「俺のフレンチ」からではありません。rTMS-反復経頭蓋磁気刺激法という治療法です。2〜3ヶ月の入院となります。 2/3の患者に効果があるとのこと。治験な…
体調がたいへんよろしくないため、とうどうはお休みをもらっております。 実は本をつくってる時点で臨界点を超えていて、編集の最後は丸投げ状態だったのでした。 U2plusのお仕事は、共同代表である旭さんを中心に、メンバーみんなががんばってくれておりま…
U2plusもお世話になっている制作会社フィヨルドさんで、「リモートインターンシップ制度」をやっています。 自宅にいながら、無料でプログラミングの勉強ができて、その後うまくいくとお仕事を紹介してくれるかもです。あとここでプログラムを学んで、起業し…
なんだかメンバーの花輪が「ブログ書きます!」と文章を送ってきたのでUPします。 とうどうは元気なんだけどなー。 プレゼンの時たまにノーパンなのは本当です。 ====================== はじめまして、U2plus広報担当の花輪むつ美と申します。ペコリ。 以前…
スタートアップは世界を変えるという。本当か?あちこちで見るスタートアップたちは、既存業界を一変させるのか?とてもそうは思えない。U2plusもご多分にもれず、創業者が死んでも、総理大臣がコメントしたりしないだろう。 ネットワークも、貯金も、人も、…
U2plus代表&「ゆううつ部」部長:東藤泰宏 1981/11/30 うつ病患者として「うつは“心”から治せるか - NHK クローズアップ現代」に出演。 起業後は日本経済新聞、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済に掲載。 ポプラ社のウェブマガジンで「ゆううつ部」部長のOB訪…
「海外でU2plusと似たようなサービスはないのか」とよく訊かれるので、U2plusの野村さんに調べてもらいました。 結論: サイトやアプリの中ではU2Plusと同じレベルのものは見当たらない。 認知行動療法のアプリが増えてきているため、今後出てくる可能性はあ…
U2plusの利用を検討されている方から、「双極性障害だけど使ってもいいの?」と質問をいただくことがあります。 U2plusは「うつ病(大うつ病性障害)」むけのプログラムで、双極性障害を想定していないため、サイトで公開しているような効果を感じることができ…
独立されている男性の皆さん、お父様とは仲良くされていますか? ぼくは疎遠が続いていて、ここ数年でようやく修復気味、といった関係です。男性同士の関係って結構難しいですよね。 年齢的にも今後のことを考えて、少しずつ歩み寄っていきたいなあと思って…
タイミングが遅いですが、こんな内容のメールを送りました。 なお、そのディレクターさんは制作初期に関わっただけで、担当者という訳ではありません。とはいえ、Twitterで呟くだけではなく現場周辺の方に意見を伝えることが大切だと思うので、感想をお伝え…
昔思いついて送ってみました。 返事はありませんでした。
campfireのメッセージ機能で、airpitについて質問をいただきました。 このプロジェクトのコンセプトには共感・賛成するものの、以下2点の理由によって、支援と周囲へ広めることを躊躇っているとのこと。 一方で、このプロジェクトは非常に重要だと確信してい…
うつ病になると、一番大変なのは本人です。しかし、その周囲の家族・恋人・友人達もどう接したらいいかわからず、回復の力になりたいと思ってもかえって本人を傷つけてしまったり、自分が心配のしすぎで心身を病んでしまうなど、大きな影響があります。ぼく…
"うつっぽ"をご利用頂きありがとうございます。 誠に勝手ながら、当サイトは一時閉鎖させていただくこととなりました。 これまで多くの方にアドバイスをいただき、当サイトをご利用頂きましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。 また、突然の閉鎖にあた…
先日"うつっぽ"を公開した直後から、いわゆる「炎上」状態となり、様々な形でご意見やアドバイスをいただくことになりました。"うつ"に特化している特殊なスタートアップであるU2plusが、今回の件でどのような知見を得たのかを以下に記します。 ■現在のうつ…
リリース後から様々な賛否両論が寄せられている、U2plusとlivertyの共同プロジェクト"うつっぽ"についての説明をさせていただきます。前提として課題の多いサービスという認識でいることをお伝えします。そのうえで、「本来の目的」「失敗の原因」「今後の改…
先日リリースした「うつっぽ」について、賛否両論色々な意見をいただいています。 U2plusとしてうつっぽどういう目的で公開し、どう使っていただきたいかなどは別エントリーで書こうと思いますが、今回はひとまずレンタル空手家の遠藤さんからいただいたご意…
JCASTニュースで配信された記事内容が、信用できません。 「新型うつ病」は首に原因とする学会発足 雅子さまも? 治療で治せる 理由1:松井孝嘉氏が所属する東京脳神経センター公式サイトがうさんくさい 「東京脳神経センター」というと公的な研究所のような…
U2plusベータ版をご利用いただいている方はこのパンダたちに見覚えがありますよね? そう、U2plusベータ版のマイページや使い方などで活躍しているパンダです。 実はこのパンダたちには、まだちゃんとした名前が付いていません。 そこで、思い切ってこのパン…
いつもカフェで仕事をしています。 家で作業をするとついつい眠くなってしまうので。 というか、いつも眠いです。 とはいえカフェで仕事をしていても煮詰まってしまうことがあるんですね。 何か楽しいことをして気を晴らしたいんですが、今までは散歩くらい…
できるかな? Posted from するぷろ for iPhone.
ここのところ、ぼく自身がうつ状態になってしまいダウナーな日々を過ごしていました。 やっぱりうつ病が回復しきっていない状態で起業するのは難しいんだろうか。 会社も自分もお金無いなあ。人との関わりは素晴らしいものを生むけど、人と関わること自体が…
Togetter - 「ニートって本当にダメなの?」 これを読んだせいで、今日は仕事に集中できなかった。今うつっぽい人は読まない方がいいかもしれない。 ニートになった理由をたくさんの人が語っているのだけれど、働かないのではなく、働けない人ばかり。 大半…
俺が本気を出して>>30をはじめるスレ。もういい加減本気出す。 というスレッドが2ちゃんねるに立ちました。 ヌードモデル、刺身に菊を置く仕事、囲碁などのコメントが並びはじめる中で>>30になったのは 東大合格 リアルタイムで見ていたのですがこれは「俺…
今日DeNAの元同僚の方々とお食事してきました。 U2plusはモバゲーで有名なDeNA出身の企業なんですね。(資本関係は当然ないです。ぼくが在籍していただけです。) 広報のKさんから「DeNA出身てアピールしましょうよ!」とお墨付きをもらったので、オープンに…
よーやく名刺を発注しました。 これまでは友達が作ってくれた名刺を使っていたのですが、 人とお会いする機会が増えてきたので、そろそろちゃんとしたものが欲しいなと思いまして。 最低限のシンプルなデザインですが、割と気に入っています。 「Health : う…
東日本大震災のための安否確認サイト「anpiレポート(http://anpi.tv/)」の制作者である和田裕介という方がいます。 彼はぼくと同じ1981年生まれで、地震発生直後からWEBで何かできることはないかを模索し、「anpiレポート」を凄い早さで開発、リリースしま…
ホワイトデーの3/14は月曜日だったので、男性諸氏はお返しを直前の土日に買いに行こうと思っていたはず。 しかし金曜日に未曾有の大震災が発生したために、バレンタインデーのお返しを忘れてしまったままの方が多いのではないでしょうか。 職場や家庭でチョ…
ちょっと前に、ゆううつ部のブログやTwitterはゆるい感じでいいね、という声を何人かの方からいただきました。 「ベンチャーのブログとは思えないくらいゆるい感じがいい」など。 一般的なITベンチャーのようにガツガツするつもりは全くないので、ちょっと嬉…
コンサルタントのKさんが仲間に加わりました! 去年の10月頃でしょうか、まだコンセプトだけのU2plusの企画を説明した事があったのですが、そのときにKさんは「これは世の中に必要なサービスだ」と考えてくれていたらしいです。その時点では職場の上司には「…